●時間割コード 20120015318
●科目区分 言語文化Ⅰ
●科目名 英語(基礎)
|
●主担当教員名 稲垣 俊史
●単位数 1単位
●開講時期 Ⅰ期 金・3
|
●対象学部 医学部(医)
|
●本授業の目的およびねらい
本授業は、学術的な英文に関する基礎的なリーディング能力とライティング能力の養成を目的とする。そのねらいは、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわしい学術英語を使いこなす能力を身につけるところにある。論理的な英文のカギとなるパラグラフの構造に着目し、目的に応じて必要な情報をいかに読みとるか、また逆に、自分の考えをその根拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかを学ぶ。将来、専門の論文を英語で読んだり書いたりする時に、指針となる英文構成法の基礎、および実際に役立つ英語表現を多く習得する。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
他の英語科目
|
●授業内容
上記の目的・ねらいを達成するには、何より英語力をつける必要がある。そのために様々な教材 (monologues, stories, lectures, articles) を用い、INPUT活動 (listening/reading comprehension)、頭に英語を「取り込む」ことを目的としたINTAKE活動 (reading out loud, overlapping/shadowing)、OUTPUT活動 (story retelling, mini-lectures, compositions) などを行う。教室外では、Eラーニング教材ぎゅっとeに取り組んでいただく。これにより、学術英語に習熟させると同時に、英語力を更に増進させる。
|
●成績評価の方法
授業への出席・参加状況(40%)、2回のテスト (Test 1, Test 2) の成績(各20%、計40%)、課外学習:ぎゅっとe消化率(20%)
|
●教科書
プリント配付
|
●参考書
|
●注意事項
対面授業に加え、課外学習として、英語(基礎)用「ぎゅっとe」リーディングおよび英語(基礎)用「ぎゅっとe」リスニングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。履修取り下げ制度は採用しない。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
|
|