●本授業の目的およびねらい
テーマは「人の行う活動について考える」である。ひとの行う活動とは,日々の生活で行われている活動で,経験と文化によりその価値と意味が形成され付与されたものである.活動には,「日常生活の活動」,「仕事や生産的な活動」,「遊びや余暇活動」がある.この活動について,様々な観点から理解を深めることが本講義のねらいである.本演習を通して,コモン・ベーシックとしての読み(文献調査,考察,検討),書き(まとめ,報告書作成),話す(討論,発表)の知的トレーニングにより,「知の探究」や「学問の面白さ」を学び,自律的学習能力を高めることを目的とする.
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特になし
|
●授業内容
履修の方法は学生3名の研究活動グループを作り,本授業の目的に沿って,各グループが「ひとのおこなう活動」について調査を行う。調査する活動のは各グループ構成員で討論し、興味のある活動を選択する,そ選択された活動に関わる情報を、新聞、書籍あるいはインターネット等の種々の情報メディアを活用して収集し,自分たちの関心のある視点から分析する,そこから得られた結果をまとめて発表し、他のグループとの討論を行う.学習内容は,グループによって異なるが,本セミナー受講者すべてが個人あるいはグループとして自主的に行動することによって,本題である「ひとの行う活を理解していく.また,本講義では,発表が重要となるため,情報のまとめる力とプレゼンテーション技術の向上を図るための学習機会を提供する.
|
●成績評価の方法
セミナーヘの参加,発表,討論,レポートによる総合評価をする.
|
●教科書
特になし
|
●参考書
特になし
|
●注意事項
特になし
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
調査、まとめ、発表そして討論などに対し積極的に対応することにつきます。これからの4年間の学生生活の活力になればと思っています。
|