2012年度 シラバス情報詳細

●時間割コード
20120012526

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
荻野 正雄

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
火・5
●対象学部
農学部
情報文化学部(自然)
理学部
工学部(Ⅱ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅲ系)



●本授業の目的およびねらい

セミナーのテーマ:スパコンの歴史とこれからを考える
このセミナーでは,スーパーコンピュータ(スパコン)の歴史を題材として,様々な情報を収集・整理し,発表・討論を行うことで,学問的知識の探求のプロセスとその面白さを体験する.


●履修条件あるいは関連する科目等

本テーマに興味があること.

●授業内容

スーパーコンピュータとはその時代における高性能計算機を指す言葉である.世界最古の汎用計算機であるENIACの誕生(1946年)から60年以上の間発展し続けており,現在の日本国内でも京コンピュータやTSUBAMEなど世界最高性能のものが存在する.
このセミナーでは,スパコンの歴史について調査・整理し,これからの高度情報社会とそれを支えるスパコンについて各自の観点から考え,それらの結果をまとめて発表する.主に以下の事項を取り上げる.
(1)スパコンのハードウェアの歴史
(2)スパコンのソフトウェアの歴史
(3)スパコンが果たした役割の歴史
(4)これからのコンピュータのトレンド


●成績評価の方法

・履修取り下げ制度を採用する.
・発表(40%),討論への参加(30%),レポート(30%)をもとに判定する.

●教科書

使用しない.必要に応じて資料の配布を行う.

●参考書

セミナー中に適宜紹介する.

●注意事項



●本授業に関する参照Webページ



●担当者からの言葉(Webページのみ表示)




時間割一覧へ戻る