●本授業の目的およびねらい
本授業では、学校教育の諸課題の検討を通して、教育学の基礎的な見方や考え方を身につけることをねらいとする。本講義では、教育学の諸領域を概観した後に、学力論と授業論を主軸にして、初等・中等教育の目標・内容・方法を考察する。グループワークや討論等、協同的な学びを取り入れる。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
なし
|
●授業内容
1.教育学入門 ・教育学の諸領域と研究内容 ・教育の今日的課題 ・教育の歴史と思想 2.教育の目標と内容 ・学習指導要領の変遷 ・学力論 ・評価の規準と方法 3.授業のデザインと研究 ・協同的な学び ・問題解決学習 ・授業分析 ・授業研究と教師の発達 4.教育の課題と展望 ・教育の今日的課題(再) ・教育学の課題
|
●成績評価の方法
履修取り下げ制度を採用する。 評価の対象 授業内での課題30%、WEB課題5回20%、最終試験50% 評価の観点 知識理解30%、 思考・判断40%、 表現30%
|
●教科書
教科書は指定しない。 配布する資料にもとづいて、授業を進める。
|
●参考書
日本の授業研究 上巻・下巻 日本教育方法学会 476201981X 4762019828 新しい時代の教職入門 秋田喜代美・佐藤学 有斐閣 4641122415
|
●注意事項
授業の一部で、グループワークや討論を行なう。 予習および復習課題ために、Webシステムを使用する。
|
●本授業に関する参照Webページ
|
●担当者からの言葉(Webページのみ表示)
|