2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
健康・スポーツ科学

●科目名
健康・スポーツ科学実習Ⅰ(ゴルフ)
●主担当教員名
西田 保

●単位数
1単位

●開講時期
Ⅰ期
月・2
●対象学部
医学部(医)
農学部



●本授業の目的およびねらい

1.ゴルフの基本的技術を習得する
2.ゴルフの知識(歴史,ルール,エチケット,ラウンド方法など)を学習する
3.ゴルフの楽しさを体験する

●履修条件あるいは関連する科目等

運動のできる服装が必要

●授業内容

1.オリエンテーション
   授業計画の説明,技術に関する用語の説明
2.基本的技術の習得
   ピッチングウェッジと7番アイアンを使用してのスイングづくり
    (グリップ,アドレス,バックスウィング,トップオブスウィング,
     ダウンスウィング,インパクト,フォロースルー,フィニッシュなど)
   打球練習(60〜100ヤード),アプローチショット
   人工マットを利用してのパッティング練習
3.ゴルフに関する知識の習得(雨天時に教室などで実施)
   歴史,ルール,エチケット,スコアの記入方法,ラウンド方法など
4.ミニゴルフの体験
   簡易的にパー3のホールを作り,実際のラウンドと同じやり方で模擬経験する
   ルール,エチケット,スコアの記入方法,ラウンド方法などを実体験する
5.授業のまとめ
   基本的技能の評価,反省,レポートなど

●成績評価の方法

出席(50%),技能(30%),学習意欲(20%)

●教科書

特になし

●参考書

西田保「ゴルフ上達へのメンタルレッスン」PHP研究所,1993
必要に応じてプリントを配布する

●注意事項

特になし


時間割一覧へ戻る