2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化Ⅱ

●科目名
中級スペイン語2
●主担当教員名
加納 マルタ

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅳ期
月・1
●対象学部
文系学部



●本授業の目的およびねらい

 第II期(1年後期)スペイン語3・4は,第I期(前期)で学習したスペイン語の入
門段階の基礎知識をもとに,ある程度まとまりのある内容の講読と平易な作文や口頭表現
の能力を身に付ける。
 スペイン語文化圏の文化や歴史についても理解を深めてゆきたいと考えている。

●履修条件あるいは関連する科目等

原則としてスペイン語1・2・3・4を履修していること。

●授業内容

授業の流れは、次のとおりである。

第1講:さまざまなあいさつ表現
第2講:世界遺産(1)スペイン―「グラナダ」
第3講:初級文法の復習(1)―「SER」「ESTAR」「HAY」の活用と用法
第4講:会話練習(1)
第5講:世界遺産(2)キューバ―「ハバナ」
第6講:初級文法の復習(2)―「-ER」「-AR」「-IR」の活用と用法
第7講:会話練習(2)
第8講:世界遺産(3)メキシコ―「テオティワカン」
第9講:初級文法の復習(3)―直説法点過去
第10講:会話練習(3)
第11講:都市紹介―「メキシコシティー」
第12講:初級文法の復習(4)―直説法未来
第13講:会話練習(4)
第14講:メキシコの風俗・習慣
第15講:定期試験

状況により進度、内容は若干変更することもある。

●成績評価の方法

1)出席:原則として、欠席が3回を超えないこと:20%
2)平常点(授業時の課題・宿題等):30%
3)期末試験:50%

●教科書

プリント教材を使用(適宜配布します)

●参考書

西和辞書。別冊「文法補遺・単語集」。

●注意事項

月1選択Bオビ指定クラスである。


時間割一覧へ戻る