2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
英語(セミナー)
●主担当教員名
E.Cabrido

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅳ期
金・3
●対象学部
経済学部



●本授業の目的およびねらい

本授業は、英語という言語、その言語が培ってきた文化、および現代社会における英語文化についての深い教養を身につけることをその目的とする。英語・英語文化にかかわる様々な主題についての文献・資料調査、調査に基づく英語による口頭発表など、少人数授業の利点を生かした学習活動を行い、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわしい学術英語の運用能力をさらに高めることを目指す。

●履修条件あるいは関連する科目等

None.

●授業内容

1. Introduction
2. Should cloning be allowed?
3. Do UFOs and aliens exist?
4. Should violence be allowed on TV?
5. Is cosmetic surgery OK for young people?
6. Should GM foods be banned?
7. Review
8. Do robopets make better pets than living pets?
9. Is the communicative approach more effective in acquiring English than 
        the traditional approach?
10. Should the prime minister be elected by direct popular vote?
11. Should Japan be allowed to become a military power?
12. Should cancer patients be informed of the diseases?
13. Review 
14. Oral Presentation 1
15. Oral Presentation 2


●成績評価の方法

Attendance and attitude 30%, Oral Presentation 50%, E-learning 20%

●教科書

Yeas and Nays by Motegi and Johnson (Macmillan) ISBN: 978-4-89585-528-0

●参考書

A good dictionary.

●注意事項

対面授業に加え、課外学習として電子教材を課し、その成績に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。


時間割一覧へ戻る