2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
英語(コミュニケーション)
●主担当教員名
菅原 裕子

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅱ期
金・4
●対象学部
理学部



●本授業の目的およびねらい

アメリカ三大ネットワークの一つABC放送のテレビニュース番組を視聴し、ネイティブスピードの英語に慣れ、リスニング力強化を図ります。同時に、現在アメリカで何が起こっているか、何が問題になっているのか、異文化への関心や意識の向上も目的の一つです。

●履修条件あるいは関連する科目等

特になし。

●授業内容

付属DVDがありますので、原則的に予習をしてきているものとして授業を進めます。詳しくは第一回目授業で指示しますが、語彙や表現の定着のため、小テストを毎回行う予定です。ニュースは画像情報がある場合、理解力が急速に上がります。テキストを最大限に活用し、英語学習に前向きに取り組んでくれることを期待します。
テキスト以外に、アメリカ社会を理解するきっかけとなる映像や音楽なども扱う予定です。

●成績評価の方法

期末試験20%、小テスト・発表など授業への貢献度30%、
ぎゅっとe20%、TOEFL-ITP30%

●教科書

ABC World News 12
DVDで学ぶABCニュースの英語 12 Shiegeru Yamane、
Kathleen Yamane 金星堂

●参考書



●注意事項

対面授業に加え、課外学習として、英語(コミュニケーション)用「ぎゅっとe」リスニングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、TOEFL-ITPの成績(Listening、Structure)の評価を30%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。


時間割一覧へ戻る