●本授業の目的およびねらい
中国語4は、中国語2の継続であり、教科書は中国語2で使用した教科書を継続して用い る。引き続き正しい発音の習得に力を入れながら、多聴(たくさん聞くこと)多説(たく さん話すこと)を通じて、コミュニケーションの実践力を養成することを目標とする。 この授業では正確な発音を習得するとともに、豊富な練習問題により「聞く・話す」力を 伸ばすことをめざす。 同時に言語の背景である文化、歴史、価値観、風俗習慣などについても学ぶ。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
中国語3とともに履修すること。
|
●授業内容
中国2で習得した各音節の発音を固めながら、聴解力、口頭表現の向上を図る。 文法事項を学びつつ、リスニング・スピーキングの練習を重点的に行い、「聞く・話す」 力を伸ばしてゆく。
具体的な授業内容は以下の通りである。
1.動作の進行を述べる表現 ほか 2.動作の可能・不可能を述べる表現 ほか 3.動作の授受を述べる表現 ほか 4.「把」構文を使った強調表現 ほか 5.「是~的」構文を使った強調表現 ほか 6.結果補語を使った表現 ほか 7.方向補語を使った表現 ほか 8.仮定・因果関係について述べる表現 ほか 9.受身・使役行為について述べる表現 ほか 10.まとめ 11.総合復習、応用問題 ほか
|
●成績評価の方法
原則として学期末試験(70%)及び平常点(30%)による。 授業時における教員のアナウンスに十分注意すること。
|
●教科書
『中国語ポイント55』本間史・孟広学著(白水社)
|
●参考書
必要に応じて授業で紹介する。
|
●注意事項
クラス指定
|