2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
英語(基礎)
●主担当教員名
菅原 裕子

●単位数
1単位

●開講時期
Ⅰ期
金・4
●対象学部
経済学部



●本授業の目的およびねらい

本授業は、学術的な英文に関する基礎的なリーディング能力とライティング能力の養成を
目的とする。そのねらいは、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわしい学術英語
を使いこなす能力を身につけるところにある。論理的な英文のカギとなるパラグラフの構
造に着目し、目的に応じて必要な情報をいかに読みとるか、また逆に、自分の考えをその
根拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかを学ぶ。将来、専門の論文を
英語で読んだり書いたりする時に、指針となる英文構成法の基礎、および実際に役立つ英
語表現を多く習得する。

●履修条件あるいは関連する科目等

特になし。

●授業内容

日本語とは異なる英文パラグラフの概念を理解し、「英語らしい」パラグラフを書くための訓練をします。パラグラフ作成に必要な様々な基本的知識や具体例を学び、身近な事柄から社会問題について効果的に表現する力を身につけることが目標です。ここで学ぶ基本事項は、将来各々の専門分野の英語論文を書く際にも役立ちます。同時に、各種英語文献を読む技術としても活用できます。

授業中指示しますが、効果を上げるため、テキストの予習復習が必要です。授業内あるいは課題として数回、まとまった形のライティングを課します。テキストの章立ては以下のようになっています。                  


Chapter 1. What is a Paragraph?
Chapter 2. The Topic Sentence
Chapter 3. Supporting Sentences
Chapter 4. Time Order
Chapter 5. Space Order    ・・・

●成績評価の方法

「ぎゅっとe」20%、平常点30%、作文等課題20%、期末試験30%

●教科書

Get Your Message Across - Writing Communicative Paragraphs - Hisatake Jimbo他 南雲堂

●参考書

必要に応じて授業中に紹介します。

●注意事項

対面授業に加え、課外学習として、英語(基礎)用「ぎゅっとe」リーディングおよび英語(基礎)用「ぎゅっとe」リスニングを課し、その消化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。なお、5回以上欠席をした場合、「欠席」の評価がつく。


時間割一覧へ戻る