2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
フランス語2
●主担当教員名
鶴巻 泉子

●単位数
1.5単位

●開講時期
Ⅰ期
水・2
●対象学部
工学部F4



●本授業の目的およびねらい

言語文化科目は全体として、読む・書く・聞く・話すという全般的運用能力の養成を目指す。毎週2回の授業のうち、一つは、基礎的文法事項の修得が主たる目標であり、もう一つは、それと連携しつつ、発音・講読・会話・作文などの基礎的能力の養成を目指す。また、フランス語圏の社会・文化についても関心を促し、基礎的な知識を獲得できるようにする。

●履修条件あるいは関連する科目等

工学部の学生を対象とする。前期月曜2限の新井先生の文法中心の授業と相互補完の関係にある。

●授業内容

実際に使えるフランス語を目指して参加者それぞれの聴解力・表現力を高めて行く。使用する教科書「ル・ヌーヴォー・タクシー」は日常生活の様々な状況における会話を中心に編纂され、有用な現代的表現の学習に役立つものである。フランスで編纂された教科書を使うことによって、知らず知らずのうちにフランスやフランス語圏における文化や日常生活に関する知識も養われるだろう。それぞれの課においてダイアログの練習の後に様々な形での応用練習(聞き取り、役割練習、自由会話、文法確認)を行っていく。ペアでの会
話練習を毎回行うため授業への出席・積極的な参加が大変重要になる。学習内容は以下のテーマが中心となる。ただし、参加者の意欲・状況に応じて、適宜追加・変更していく。

1)テーマ:アルファベ、基本の発音、挨拶と簡単な自己紹介
2)テーマ:国籍、職業などを説明・質問する
3)テーマ:物・人物・場所を説明・描写する
4)テーマ:好みを表す様々な言い方とニュアンスの違いを学ぶ

●成績評価の方法

平常点(授業への積極的な参加・小テスト・宿題提出など)30%、定期試験70%。

●教科書

『Le Nouveau Taxi!1』 Hachette出版

●参考書

授業の中で、適宜指示をする。

●注意事項

なし。


時間割一覧へ戻る