2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化Ⅰ

●科目名
ドイツ語1
●主担当教員名
山口 庸子

●単位数
1.5単位

●開講時期
Ⅰ期
火・2
●対象学部
情報文化学部(自然)
医学部
理学部
農学部D7



●本授業の目的およびねらい

この授業では、「ヨーロッパ共通参照枠」の最初のレベルであるA1に到達することを目指した教科書『CD付 スタート! コミュニケーション活動で学ぶドイツ語』(三修社)を用いて、ドイツ語を「読み」「書き」「聞き」「話す」基礎的な力を身につけることを目的とします。

●履修条件あるいは関連する科目等

木曜2限(山口担当)との連続授業

●授業内容

『CD付 スタート! コミュニケーション活動で学ぶドイツ語』を用い、豊富な練習問題を通して、ドイツ語の基礎力をバランスよく身につけます。月・木2回の連続授業なので、文法事項の説明と、聞き取りや会話練習などの具体的な練習の両方に十分時間をかけます。また、授業を通じて、ドイツ語圏の社会や文化についても学ぶ予定です。前期授業の予定は、以下の通りです。

1 人と知り合う: 挨拶、自分と他者の紹介 自己紹介のメール
  文法:人称代名詞、動詞の現在人称変化、語順、疑問文

2 自由時間:自由時間の過ごし方、年齢・住所・電話番号の言い方、申し込み用紙の書き方
       綴りの言い方
  文法:人称代名詞、不規則動詞 

3 一日の行動:時間表現、日常の行動、一週間の予定、電話での約束
  文法:分離動詞、語順、話法の助動詞

4  食事:食習慣、レストランでの注文・支払い 
   文法:名詞の性と格、不定冠詞、定冠詞、否定冠詞(主格・目的格)、無冠詞

5 住まい:家・部屋・台所についての説明と主張、物の配置の表現
  文法:名詞の性と格 不定冠詞・定冠詞(与格) 所有冠詞(主格・目的格・与格)
     名詞の複数形、場所を表す前置詞+与格・目的格   

 

●成績評価の方法

出席点と5回の小テストで評価します。

●教科書

『CD付 スタート! コミュニケーション活動で学ぶドイツ語』(三修社)

●参考書

特になし

●注意事項

連続授業なので、毎回きちんと出席して下さい。授業開始時に出席を取り、特別な理由が
ない限り遅刻は認めません。


時間割一覧へ戻る