2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
牧 正敏

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
月・5
●対象学部
農学部
文系学部
情報文化学部(自然)
理学部
工学部(Ⅰ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ系)



●本授業の目的およびねらい

セミナーの基本テーマ:ライフサイエンスの諸問題と未来
本授業では、科学知識を身に着けることが目的ではありません。「知識として覚える」から「調べて自分の考えや得た情報を他に発信する」への転換を目指します。ライフサイエンスに関する諸問題ついて、様々な観点から何が問題となっているのか、これを探すことから始め、参加者の間での対話を中心に討論形式で理解を深めましょう。


●履修条件あるいは関連する科目等

高校生物の履修の有無を問いません。基礎科学から産業技術、知的財産、医薬・医療問題、環境問題、社会問題、生命倫理、サイエンスミステリー、法医学、科学鑑定、SF小説、地球外生物、偉大な科学者の伝記など諸事のいずれかについて興味をもてること。

●授業内容

1.教員は本セミナーの基本方針と授業の進め方を説明する。
2.受講生は調査対象となる問題やテーマなどを決める。
3.テーマを選んだ理由、何を調べるのか調査目標をまとめ、レジメ(レポート)を作成する。レジメはそのつど教員に見せ助言を得る。配布物、資料とともにファイルに保存し(ポートフォリオ)、調査過程を振り返り次のステップに活かせるように記録物として保存する。 
4.書籍、雑誌、新聞、インターネットなどを利用して対象となるテーマを調査する。
5.受講生は定期的に調査内容を発表し、他の受講者の意見を求め、質疑やコメントをし、発表者は討論結果を次の調査に反映させる。
6.討論の結果を参考にしてさらに調査内容を深め、テーマを発展させる。
8.成果をレポートとして提出する。


●成績評価の方法

討論参加、ポートフォリオ作成、プレゼンを含む平常点   50%
レポート                        50% 


●教科書

使用しない

●参考書

参考書 
指定しない。新聞、科学雑誌、書籍、インターネット、講演会などから情報を入手して下さい。

●注意事項




時間割一覧へ戻る