2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
開放科目

●科目名
人間発達科学Ⅰ
●主担当教員名
吉川 卓治

●単位数
2単位

●開講時期
後期
月・2
●対象学部
全学部(教育学部を除く)



●本授業の目的およびねらい

・この授業では、〈人間〉、〈発達〉、〈教育〉などといった、人間発達科学における基本的な概念について概説し、それをめぐる議論やアイデアを紹介する。この講義を通して、受講者がそれらに対する理解を得ることを目的としている。



●履修条件あるいは関連する科目等

とくになし

●授業内容

01.イントロダクション
02.人間と動物はどこまで同じでどこから違うのか?
03.胎児や新生児をどうみるか?
04.大人と子どもはどう違う?
05.古代・中世の日本では子どもをどうみてきたのか?
06.近世の日本では子どもをどうみてきたのか?
07.発達をどう考えるか?
08.発達は何に規定されるのか?
09.能力をどうとらえるか?
10.能力主義をどうみるか?
11.公教育はいつ、どのように始まったのか?(1)
12.公教育はいつ、どのように始まったのか?(2)
13.教育権とはなにか?
14.まとめ
15.テスト


●成績評価の方法

毎回、出席確認をかねて宿題もしくはリアクションペーパーの提出を求める(30%)。
定期試験(70%)


●教科書

使用しない。適宜資料を配布する。

●参考書

初回の授業のなかで紹介する。

●注意事項

積極的な姿勢での履修が求められる。


時間割一覧へ戻る