2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
地球科学基礎Ⅱ
●主担当教員名
林 誠司

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅲ期
金・1
●対象学部
農学部



●本授業の目的およびねらい

本講義ではまず,地球の誕生以来,大陸配置や地球環境がどのような変遷を遂げてきたのか,研究手法や研究史を交えながら概観する.次に生物界の変遷を概観するとともに,大陸移動や海水準変動等の地球表層環境の変化や隕石衝突などのカタストロフィックなイベントが,生物の進化にどのような影響を及ぼしてきたのか,様々な事例をもとに理解を深める.

●履修条件あるいは関連する科目等

特になし

●授業内容

1.地球の構造
2.絶対年代と相対年代
3.プレートテクトニクス
4.プレート境界と関連する地質現象
5.ウィルソンサイクルと大陸配置の変遷
6.海水準変動および気候変動とその要因
7.炭素サイクルと地球環境
8.風化・運搬・堆積作用と地形
9.生命の起源と先カンブリア時代の環境
10.古生代の地球環境と生物
11.中生代の地球環境と生物
12.新生代の地球環境と生物
13.大量絶滅・適応放散とその要因
14.第四紀における地球環境と人類進化


●成績評価の方法

出席30%,試験70%にて評価する.

●教科書



●参考書



●注意事項

「高校地学」および「地球科学基礎1」未履修者のために,基礎的事項の説明に時間を
割く場合がある.



時間割一覧へ戻る