2011年度 シラバス情報詳細

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
力学Ⅰ
●主担当教員名
護 雅史

●単位数
2単位

●開講時期
Ⅰ期
火・3
●対象学部
工学部Ⅰ系(1・2)



●本授業の目的およびねらい

本講義では、現代科学技術における重要な基礎分野のひとつであるニュートン力学、特に
質点の力学を中心に講義する。力学の基本概念と手法について理解を深めるとともに、こ
れを応用した理工学系分野を学ぶための基礎力学を養うことを目指す。また、理解を深め
る上で必要な数学的な扱い方についても適宜解説を行う。この科目は、力学を直接必要と
しない分野の学生にとっても自然科学を学ぶための重要な基礎となる。

●履修条件あるいは関連する科目等

なし

●授業内容

1.オリエンテーション(目標、講義内容、成績評価法など)
2.運動の記述:位置ベクトル、速度ベクトルと加速度ベクトル
3.運動の簡単な例:単振動、等速円運動、らせん運動
4.ベクトルのスカラー積、一般座標
5.運動の法則、落下運動
6.束縛運動
7.単振り子
8.単振動、運動方程式
9.強制振動と減衰振動
10.運動量と力積
11.仕事と仕事率、保存力とポテンシャル
12.力学的エネルギー保存則とその応用
13.力学的エネルギーの逸散
14.万有引力
15.期末試験

毎週、講義の始めに前週の復習テスト(15分程度)を実施する。
演習課題を適宜課し、必要に応じて翌週の講義時間内に解説を行う。

●成績評価の方法

期末試験70%、平常点+課題レポート30%

●教科書

新物理学ライブラリ2「力学(新改訂)」 阿部龍蔵 著 (サイエンス社)

●参考書

必要に応じ、適宜紹介する。

●注意事項

授業中の私語は慎むこと。


時間割一覧へ戻る