2010年度 シラバス情報詳細

●科目区分
文系基礎科目

●科目名
経営学
●主担当教員名
星野 崇宏

●単位数
2単位

●開講時期
V 期
金・2
●対象学部
情報文化学部(自然)
理学部
医学部(医)
農学部



●本授業の目的およびねらい
経営学の中でも、特にマーケティング分野に重点を置いて講義を行う。        

本講義では、どうしたら消費者のニーズを満たす製品やサービスを開発、広告し、実際に

買ってもらえるかを考えるツールとして、「マーケティングミックスの諸概念」「競争分

析」「マーケティングSTP」「消費者行動」について、理論やモデルだけでなくケース

スタディ、実証分析を適宜示しながら説明する。                  

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
特になし                                    

                                        

                                        


●授業内容
1)マーケティングの歴史とマーケティング・コンセプト:社会の変化とマーケティング

の重要性の高まりについて説明する。                       

2)経営戦略とマーケティング:経営戦略とマーケティングの関連について説明する。 

3)セグメンテーション:消費者の好みがどのように分かれているかを調べる方法につい

て説明する。                                  

4)ターゲティング:どのセグメント(グループ)に焦点を当てるべきかについて説明す

る。                                      

5)ポジショニング:ターゲットセグメントに訴求する製品・サービスは何かを探る方法

を説明する。                                  

6)消費者行動1:認知心理学を基礎として、消費者の認知・行動傾向や非合理性を踏ま

えた理解方法を説明する。                            

7)消費者行動2                                

8)消費者行動3                                

9)製品戦略:新製品・サービスの開発方法、製品のライフサイクルへの対応方法につい

て説明する。                                  

10)価格戦略:価格設定の方法について説明する。                

11)広告販促戦略:消費者とのコミュニケーションをどのように図るかについて説明す

る。                                      

12)流通チャネル戦略:どのような流通経路を構築するべきかについて説明する。  

13)ブランドマネージメント:消費者の抱くブランドイメージの重要性とイメージ戦略

について説明する。                               

14)競争分析:競合企業が存在する状況でどのようなマーケティング戦略を行うべきか

について説明する。                               

15)ソーシャル・マーケティング:政府や自治体、非営利組織、環境問題の解決などで

のマーケティングの方法論の利用について議論する。                


●成績評価の方法
出席確認を兼ねた小テストを数回行う(3割)。                  

期末試験を行う(7割)。                            

                                        



●教科書
講義資料を配布する。                              

                                        

                                        


●参考書
和田充夫・恩蔵直人・三浦俊彦『マーケティング戦略 第3版』 有斐閣       

                                        

                                        

                                        


●注意事項
授業内容の欄参照。                               

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る