2010年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
英語(セミナー)
●主担当教員名
大森 裕實

●単位数
2単位

●開講時期
W 期
金・3
●対象学部
経済学部



●本授業の目的およびねらい
本授業は、初年度に修得した学術的な英文に関するリーディング能力とライティング能力

を基盤として、さらに一段階上の英語能力の涵養に相当する「内容重視型のリーディング

と背景知識のインテグレーション」を目的とする。そのねらいは、英語という言語そのも

の、および言語が培ってきた文化、ならびに現代社会における英語文化についての深い教

養を身につけることにある。特に、二十世紀末葉から世界語・地球語としての地位を占め

るようになった英語の過去・現在・未来を考究することは、将来どの専門分野に進むにし

ても、現代の国際社会を生きる者にとって必要な知識となるであろう。        


●履修条件あるいは関連する科目等
受講生の自律型学習を促進したいので、何かのキーワードを手懸かりに文献検索やインタ

ーネット調査を積極的に行なうことのできる心的態度を持った学生が履修することが望ま

しい。                                     


●授業内容
This class consists of three parts as follows:                                  

1) Develop your knowledge of English as a Global Language on the basis          

of learning how to read an academic book by the instructor's explanation.       

2) Enjoy content-based reading: we'd like to study the real picture of          

the English language in the past, the present, and the future, mainly           

according to the contents of the given textbook:                                

1. What is a global language?                                                   

2. What makes a global language?                                                

3. Why English? (The Historical Context) 1: Origins.                            

4. Why English? (The Historical Context) 2: America/ Canada/ The Caribbean.     

5. Why English? (The Historical Context) 3: Australia and New Zealand.          

6. Why English? (The Historical Context) 4: South Africa/ South Asia            

7. Why English? (The Historical Context) 5: A World View.                       

8. Why English? (The Cultural Foundation) 1: Access to Knowledge.               

9. Why English? (The Cultural Legacy) 1: The Media.                             

10. Why English? (The Cultural Legacy) 2: International Travel/ Safety.         

11. Why English? (The Cultural Legacy) 3: Education/ Communication.             

12. The Future of Global English 1: The US Situation.                           

13. The Future of Global English 2: New Englishes.                              

14. The Future of Global English 3: Jenkins and the Concept of ELF              

15. Review, Summary, and Anticipation.                                          

3) You, the students, are supposed to read the text carefully and               

summarize the content on the basis of your own research. Your                   

presentation in class would be the most important and emphasized portion        

in this seminar.                                                                


●成績評価の方法
定期試験に代わる授業でのプレゼンテーションと資料の作成(50%)、最終課題提出 

(30%)、出席状況と積極的参加度(10%)を勘案した総合評価。        

                                        



●教科書
David Crystal, English as a Global Language, 2n ed.                             

(Cambridge U. P.) ISBN:978-0-521-62994-2.                                       

                                                                                


●参考書
寺澤盾『英語の歴史』(中央公論新社);岩崎春雄(監訳)『英語物語』(文藝春秋)。

                                        

                                        

                                        


●注意事項
出席と授業への積極的参加、課題の提出についてはいずれも必須事項。        

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る