2010年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
英語(上級)
●主担当教員名
村上 美保子

●単位数
2単位

●開講時期
V 期
金・3
●対象学部
農学部



●本授業の目的およびねらい
英語によるプレゼンテーションの基礎を学び、自ら発表を行うことによってその技術を身

につける。また、英語の音声の特徴を把握し、自らのパフォーマンスにおいて効果的に使

用することができるようにする。                         

                                        

                                        

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
実際にパワーポイントを使って発表してもらうので、パワーポイントでプレゼンテーショ

ンを作成できる環境にあること。                         

                                        


●授業内容
本授業では、英語によるプレゼンテーションの基礎および効果的なプレゼンテーションの

技術について模擬パフォーマンスを分析しながら学び、自らの実践に活用する。    

次のようなトピックでの講義と演習を経て、最終発表を個別に行う。         

                                        

1.The Story Message                     

・プレゼンテーションの構成                           

・プレゼンテーションと聴衆                           

・理解を促す論点の提示方法                           

                                        

2.The Visual Message                    

・視覚に訴える資料の活用                            

・効果的に説明するための視覚資料                        

                                        

3.The Physical Message                  

・姿勢とアイコンタクト                             

・ジェスチャー                                 

・声・トーン                                  

                                        

課外学習として、e−ラーニング教材が課される。                 

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
出席、授業中に行う活動への参加(20%)発表(50%)e−ラーニングの達成度(3

0%)                                     

                                        



●教科書
Speaking of Speech - Basic Presentation Skills for Beginners.  David Harrington 

& Charles LeBeau.  Macmillan.                                                   

                                                                                


●参考書
随時、授業中に紹介する。                            

                                        

                                        

                                        


●注意事項
授業はおおむね英語で行う。                           

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る