●本授業の目的およびねらい
学会や社会で求められるプレゼンテーションを行えるよう、リーディング・スピーキング
・リスニング・ライティングの各能力を高め、また4技能の統合を目指すことを目的とす
る。研究拠点大学たる名古屋大学の学生に相応しい学術英語を使いこなす能力を、実際の
運用を前提とした学習活動を通して養う。自分の考えをその根拠とともにいかに説得力あ
る論理的な英文に組み立てるかというこれまで英語(基礎)(中級)で養った知識・技能
と、英語(コミュニケーション)で培ったコミュニケーション能力に加え、プレゼンテー
ションに必要な知識や技能を習得し、学術英語を使いこなす能力を更に発展させる。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特になし。
|
●授業内容
テキストでは、職業・科学・戦争・言語・移民など幅広いテーマが取り扱われている。多
くを学び、発信する側としての意見を持とう。そのためにはストラテジー学習を基本とし
、英文中に示されている情報の整理の仕方(=ストラテジー)を学び、読解力を向上させ
ていく。クラスでは、まず基本単語チェックから始まる。本文に即して文化情報や関連情
報をURLなどで集積をし、グループで意見交換をしあいプレゼンテーション力をつける
。
具体的な授業内容は以下のとおりである。予習・復習を欠かさないこと。
初回は、リーディングとストラテジー学習について説明する。
テキストの内容として以下の大きな5項目を2、3回に分けて学ぶ。
1 On the Move: a Changing World
2 ・Hong Kong:Two Views and Others
3 ・Green Cards
4 All Talk:Language
5 ・The Role of Language
6 ・Englishes
7 Not Child’s Play: Work
8 ・Illegal Child Labor Not Just a
Foreign Problem
9 Saving the Planet: Ecology
10 ・Eco−Earth and the Environment
11 ・Global Warming
12 That’s Infotainment:Media
13 ・Everything You Could Want is
Out There
14 まとめ Presentation
|
●成績評価の方法
対面授業評価70%(定期試験40%、授業中の発表30%)レポート他、詳細は初回に
説明する。
|
●教科書
Tapestry Reading 4 【Advanced】
(by Rebecca L.Oxford et al.編;
M.E.Sokolik著 (Seibido)
|
●参考書
初回に説明する。
|
●注意事項
積極的なクラス参加が必要。辞書は必要。
|