2010年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
英語(中級)
●主担当教員名
上原 早苗

●単位数
1単位

●開講時期
U 期
水・3
●対象学部
理学部



●本授業の目的およびねらい
本授業は、学術的な英文に関する基礎的なリーディング能力とライティング能力の養成を

目的とする。そのねらいは、研究拠点大学である名古屋大学の学生にふさわしい学術英語

を使いこなす能力を身につけるところにある。論理的な英文のカギとなるエッセイの構造

に着目し、目的に応じて必要な情報をいかに読みとるか、また逆に、自分の考えをその根

拠とともにいかに説得力ある論理的な英文に組み立てるかを学ぶ。将来、専門の論文を英

語で読んだり書いたりする時に、指針となる英文構成法の基礎、および実際に役立つ英語

表現を多く習得する。                              


●履修条件あるいは関連する科目等
特になし。                                   

                                        

                                        


●授業内容
毎回、英語論文を読みながら、論の構成・構造に慣れ親しんでゆくこととする。適宜、 

グループ単位で英文の構造や内容について話し合い、理解を深めてゆく。       

具体的な授業展開は以下のとおり。                        

                                        

1 オリエンテーション                             

英語のパラグラフの構造および展開法の復習                    

2 よい英語論文とは                              

よい英語論文の条件 統一、首尾一貫性、論の流れ                 

3 英語論文の構造                               

序、本論、結論                                 

4 よい「序」とは                               

よい「序」の条件 先行研究の提示、先行研究の空白、論文のねらい         

5 よい「本論」とは                              

よい「本論」の条件 ステイトメントではなく議論!                

6 よい「結論」とは                              

よい「結論」の条件 論の纏め、今後の課題の提示                 

7 ライティングとクライテリオン                        

クライテリオンの基準とは                            

クライテリオンを意識しながらエッセイ(短い論文)を書いてみる。         

8 英語論文プロジェクト                            

テーマを各自選び、実際に英語でエッセイを書いてみる               

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
授業内で実施する小テストおよびエッセイ 50%                 

課外学習(ぎゅっとe)  20%                        

TOEFL−ITPおよびCriterion 30%               



●教科書
プリント。                                   

                                        

                                        


●参考書
Oxford Advanced Learner's Current English Dictionary                            

                                                                                

                                                                                

                                                                                


●注意事項
対面授業に加え、課外学習として「ぎゅっとe」(上級、リーディング)を課し、その消

化率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。またTOEFL−ITP(ストラク

チャー、リーディング)およびCriterionの評価を30%とする。      

                                        



時間割一覧へ戻る