●本授業の目的およびねらい
一般的には、英語のコミュニケーション能力を高めることですが、特に以下のような点で
す:
1 その場その場で、言いたいことを英語で表現する能力も重要ですが、ある一般的な状
況では、その場で作文するというよりも、普通こう言うということがあります。それを決
まり文句というのであれば、決まり文句をある程度の数、使えるようにすること。
2 典型的な場面設定での会話の書き取りとペアでの練習をすることで、決まり文句だけ
でなく、具体的な状況での会話を学ぶこと。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特に無し。
|
●授業内容
次のようです:
1 授業は日本語で行いますが、英英辞典を活用するなど、日本語で意味を取ることを出
来るだけ避けようと考えています。
2 現在は、シャドーイングという用語がタイトルに出てくる本がたくさん書店に並んで
います。確かに重要なので、それを実際にやって、どんなことか実感してもらおうと思い
ます。
3 英語を実際使わないと、多くの人が使う経験が不足していたのだということを実感し
てもらえないので、英語で人と話をして、それをレポートとして出してもらいます。学内
に留学生の人もいますし、英語が母語の人でなくてもかまいません。
4 英語の総合教材から、典型的な場面を扱ったダイアローグを取り上げ、その書き取り
、ペアワークなどを行います。
5 学習者向けの英英辞典では、いいものがいくつか出ています。コリンズの英英辞典も
その一つです。その使い方、特徴を具体例を取り上げ説明します。決まり文句の記述も充
実しています。
6 課外に単語数を制限した英語学習者向け多読教材を、毎週1冊読み、そのレポートを
出してもらいます。
|
●成績評価の方法
出席、授業への貢献度、レポート等も重要ですが、他にも課外学習が課され、それが一定
の基準のもとに成績評価に加えられることに注意。下の注意事項を参照のこと。
|
●教科書
特定の教科書は使いません。教材はこちらで用意します。ただし下にあげる英英辞典が
必要になります。
|
●参考書
コリンズ・コウビルド・アドヴァンスト・ラーナーズ英英辞典の最新版(CD−ROM付
き)を買って、毎回授業に持って来て下さい。3500円以上します。そのつもりで受講
して下さい。いくつか種類があるので、間違えないように注意して下さい。
|
●注意事項
対面授業に加え,課外学習として「ぎゅっとe」の上級リスニングを課し,その消化率に
基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、1年終了時に実施されるTOEFL
−ITPの成績(リスニングとストラクチャー・セクション)を授業全体の評価の30%
とする。
|