2010年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
英語(コミュニケーション)
●主担当教員名
涌井 隆

●単位数
2単位

●開講時期
U 期
火・1
●対象学部
文学部



●本授業の目的およびねらい
聞く能力、話す能力を高める授業。日常会話、さらには討論や発表のための基礎力を養成

する。                                     

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
なし                                      

                                        

                                        


●授業内容
90分の授業を3つに分ける。最初の30分は聞き取り練習。英語を聞いて設問に答える

。次の30分は教員が用意したワークシートを元にしてペアワークを行う。話題は、日頃

から皆さんが関心を持っていそうなものを取り上げる。例えば、将来の夢、食べ物、名古

屋という街、お金、世界と日本の将来、趣味、名古屋大学、買い物、ネット、仕事と遊び

、子供の頃の経験、性格、日本の政治、旅行、日本文化、環境問題、世界の中の日本、な

どなど。最後の30分は、日本の英語学習者が陥りやすい間違いを自覚してもらうために

、練習問題を解いてもらう(最初の2セクションで時間切れの場合はこの最後のセクショ

ンを行わない可能性がある。)その他、ペアワークで話題にしたトピックについて毎週パ

ラグラフを日記帳に書いてもらう。この日記帳は学期終了までに回収し成績の一部とする

。日記帳はB5のノートでよい。聞き取り練習には、ネット上の音のファイルをダウンロ

ードして聞ける環境があればよい。                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
授業中に行う小テスト、日記帳、英語の運用能力、対面授業と並行して行う      

「ぎゅっとE」の成績などを総合して判断する。                  

                                        



●教科書
なし                                      

                                        

                                        


●参考書
コリンズコウビルドやロングマンなどの英英辞書                  

                                        

                                        

                                        


●注意事項
対面授業に加え、課外学習として、「ぎゅっとe」(上級)リスニングを課し、その消化

率に基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、TOEFL−ITPの成績(L

istening)の評価を30%とする。                    

                                        



時間割一覧へ戻る