●授業内容
動物形態学、森林生態学をそれぞれ専門とする大学院生命農学研究科所属の2名の教員
(大森保成、中川弥智子)により、以下の内容でリレー式に講義を行う。
1.ガイダンスと講師の紹介、消化管の一般的構造(大森)
2.胃、腸、消化腺および付属器官の構造と消化機能(大森)
3.消化管ホルモンの発見と消化機能の調節(大森)
4.自律神経系と腸管神経系による消化機能の調節(大森)
5.消化吸収の妙 〜胃・腸〜(ビデオ)(大森)
6.草食動物(ウシとウマ)における消化器の特徴(大森)
7.鳥類(ニワトリ)における消化器の特徴(大森)
8.生物多様性とは(中川)
9.多種多様な生物が創出・維持される仕組み(中川)
10.動植物の消失原因(中川)
11.人間活動が動植物に与える影響(中川)
12.人間と動植物との関わり(中川)
13.生物多様性の保全方法(中川)
14.生物多様性の持続的な利用(中川)
15.定期試験
|