●授業内容
前半8回分を近藤が、後半5回を溝口が担当する。
近藤担当分
1〜2)生物とそれ以外を区別できるか?
3〜4)ロボットは人間になれるか?
5〜6)形で生物を見分ける?
7〜8)進化は生物に固有の現象か?
溝口担当分
9〜13)身近な生命現象としての内分泌系
近藤担当分の初回に以下の質問に対する答えを用意してきてください。
宇宙飛行士のあなたとロボットのスーパーアシモZ9号は、謎の星に着陸しました。
宇宙船の外に出たら、あっという間にあなたとアシモは宇宙人に捕まってしまいました。
さあ、大変です。宇宙人は、生物だったら生かしておくが、ロボットだったら危険だから
壊してしまおうと、考えているようです。
だから、あなたは自分が知的生物であることを、宇宙人に示さないといけません。
しかし、宇宙人には目はあるようですが、言葉も通じないし、そもそも耳があるかどうか
もわかりません。
しかも、ロボットのアシモは、表面がシリコンで覆われているため、宇宙人には、そう簡
単に人間との区別がつきません。
さらに悪いことに、アシモに搭載のコンピュータは超高性能で、言葉も話せるし、歌った
り踊ったりもできます。
さて、あなたは、「知性のある生物」であることを示すために「何」をしますか?
|