2009年度 シラバス情報詳細

●科目区分
文系基礎科目

●科目名
社会学
●主担当教員名
黒田 由彦

●単位数
2単位

●開講時期
V 期
月・1
●対象学部
工学部



●本授業の目的およびねらい
この授業では、現代社会で起きている様々な社会現象を題材にしながら、社会学的なもの

の見方を学習する。社会学は間口の広い学問なので、とっつきやすい印象を与えることも

あるが、逆に少しかじった人からはとらえどころのないあいまいな学問とも言われる。学

問である以上、理論体系の理解は不可欠であるが、この講義では抽象的な議論から入るの

ではなく、現実の社会を社会学で分析すると社会がどう見えてくるかを重視して授業を進

める。                                     

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
関連科目 社会変動と人間生活                          

                                        

                                        


●授業内容
1. 社会学とはどのような学問か                        

2. 家族の社会学:家族の定義 家族の類型 近代家族の特徴           

3. 現代日本の家族が直面する問題:少子化 晩婚化 パラサイト・シングル    

4. 不平等の社会学:階級・階層の概念 階層と不平等 文化資本と教育      

5. 現代日本の不平等:「中流」の分解 「下流社会」 希望格差社会       

6. 組織の社会学:集団と組織 官僚制 産業組織                

7. 現代日本の企業組織:日本的経営 企業統治 IT革命と企業組織       

8. 都市の社会学:都市とは何か 都市化 大都市の成長サイクル         

9. 現代都市の変貌:世界都市 越境移動 エスニック・コミュニティ       

10. 政治と民主主義:政治体制の分類 市民社会と民主主義 政府と行政     

11. 現代日本の政治:戦後民主主義の軌跡 開発国家の終焉 構造改革の意義   

12. メディアの社会学:マスメディア 擬似環境 シミュラークル        

13. グローバリゼーションと現代社会1:経済と政治              

14. グローバリゼーションと現代社会2:社会と文化              

15. まとめ:社会学的思考とはなにか                     

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
試験の成績(70%)                              

出席確認を兼ねて授業中に課す小レポート(30%)                

                                        



●教科書
教材は授業資料として配付する。                         

                                        

                                        


●参考書
必要に応じて授業で指示する。                          

                                        

                                        

                                        


●注意事項
                                        

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る