●本授業の目的およびねらい
統計学は,特定な現象について,観察しデータを記録して,考察するというプロセスを扱
う.この講義では,統計学にかかわる基礎的な知識を習得することを目指す.現象は,学
問的に関心をひくものばかりでなく,日常的に体験するものに及ぶ.そうした知識を得る
ことは,何を専攻しようとするかを問わず期待される一方,生活を営むにあたって有用と
なるであろう.
|
●履修条件あるいは関連する科目等
微分・積分や確率・統計の知識を有することは,望ましいけれども,履修のための条件と
しない.それらに関しては,必要に応じて,講義する.
|
●授業内容
1.記述統計学と推測統計学
2.データ
質的データと量的データ/1次元データと多次元データ
3.確率分布
正規分布/F分布/t分布
4.標本分布
5.推定
点推定と区間推定/不偏性と有効性
6.検定
F検定とt検定/片側検定と両側検定
7.相関分析と回帰分析
相関係数/最小2乗回帰
|
●成績評価の方法
定期試験および出欠席に基づき,総合的に評価する.
|
●教科書
指定しない.
|
●参考書
田中勝人,『統計学』,新世社.
|
●注意事項
各回の講義は関連性を有しているので,可能な限り欠席しないことを期待する.
|