●本授業の目的およびねらい
ロシア語の基礎を学ぶための科目である。バランスよくロシア語を学べるよう、基礎文法
の学習だけではなく日常会話の練習や平易な文章の講読も行う。併せて、文化・風俗・歴
史・社会事情など背景的知識を学習することによりロシア語世界の諸相を理解し、国際的
視野の涵養を図る一歩とする。目標は「ロシア語に触れる」である。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
とくになし
|
●授業内容
1.「この人は誰ですか?」:所有代名詞(誰それの)など
2.「知ってますか?」:動詞の現在変化など
3.「ノートは机の中です」:名詞の前置格(場所の表現)など
4.「私は東京から来ました」:国籍・出身地の表現など
5.「すみません、入っていいですか?」「今日は試験です」;動詞過去形など
6.「ロシア語はおもしろい」:形容詞の性数変化など
7.「頭は何のためにあるのでしょう?」:身体を表わす語彙など
8.「ご兄弟はいらっしゃいますか?」:所有の表現など
9.「今私は東京にいます」:手紙の表現など
10.「紅茶とコーヒーどちらですか?」:名詞の対格など
11.「どこにいたの?」「これはおいくらですか?」:買い物、食事の表現
12.「お店はどこでしょうか?」:運動の表現(歩いて行く)
13.「あしたは私は出張です」:動詞の未来形など
14.「5時に会いましょう」:曜日、数字(11以上)
15.「私はあさってロシアへ行きます」:運動の表現(乗り物で行く)
|
●成績評価の方法
普段の授業での取り組み具合と定期試験で評価する。
|
●教科書
米重文樹、ピョートル・トマルキン「話すロシア語入門」白水社
|
●参考書
辞書は『博友社ロシア語辞典』『研究社露和辞典』『岩波ロシア語辞典』のうちから一冊
を購入してください。
文法については、随時次のものを参照してください:佐藤純一『NHK新ロシア語入門〔
CDブック〕』日本放送出版協会。
|
●注意事項
授業での口頭練習に積極的に取り組んで、楽しみながら着実にロシア語を身につけましょ
う。
|