●本授業の目的およびねらい
英語のリスニング能力とスピーキング基礎力の向上を目的とします。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
なし。
|
●授業内容
(1)授業の前半は教科書に基づきリスニングの演習をします。初めに英語の音声上のリ
スニングポイントを学習します。次に、各UNITのテーマを内容とする会話文を聞き、
内容把握、ディクテーション(空欄補充)などをします。さらに、同じテーマの説明文の
聞き取りをします。最後に同じテーマの文でTOEICのリスニング形式問題に挑戦しま
す。各UNITのテーマとリスニングポイントは次のようになっています。(例としてU
NIT5まで)
UNIT1 アメリカでリメイクされた日本映画(短縮形の音)
UNIT2 海外で翻訳される日本文学(子音[t]が消える)
UNIT3 ヴァレンタイン・デー、日本と欧米での違い(子音[d]が消える)
UNIT4 海外でも人気の日本産アニメ(子音[k]が消える)
UNIT5 イギリスの国民的ヒーローとは?(子音[p]が消える)
以下UNIT15まで
(2)授業の後半は、前半で聞き取りをした会話文全文のディクテーションをし、それを
もとにシャドーイング、及びペアでの会話練習をします。授業の最後に映画を視聴し、そ
の聞き取りにも挑戦します。
(3)毎回、説明文のディクテーションを宿題として課します。
|
●成績評価の方法
対面授業の評価(全体の50%):出席状況、授業参加、課題、小テストの総合評価。
課外学習の評価(全体の50%):注意事項を参照。
|
●教科書
Listening Strategies for the TOEIC TEST,
Mikako Fujioka/Christopher Belton (センゲージ
ラーニング)
|
●参考書
なし。
|
●注意事項
対面授業に加え,課外学習として「ぎゅっとe」の上級リスニングを課し,その消化率に
基づく評価を授業全体の評価の20%とする。また、1年終了時に実施されるTOEFL
−ITPの成績(リスニングとストラクチャー・セクション)を授業全体の評価の30%
とする。
|