●本授業の目的およびねらい
テーマ:「温暖化問題を考える」
近年、地球温暖化や都市温暖化が急速に進行し、大きな社会問題となっています。本セミ
ナーでは、それらの温暖化がどのような原因で生じるのか、現在(あるいは将来)におい
てどのような影響を及ぼしている(及ぼす)のか、温暖化を緩和するにはどうすれば良い
か、などについて学生の皆さん自身で調べて、発表し、議論してもらいます。温暖化問題
を身近な問題として強く認識すること、発表を通じてプレゼンテーション能力・ディスカ
ッション能力を高めることを大きなねらいとしています。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
環境問題に興味があること
|
●授業内容
1.最初は「地球温暖化」について
・原因は何か?
・実態はどのようなものか?
・将来どうなるのか?
・どのような対策が考えられるか(考えられているか)?
などについて、それぞれ担当を決めて調査し、発表、議論を行います。
2.次に「都市温暖化」について(「地球温暖化」と同様に)
・原因は何か?
・実態はどのようなものか?
・将来どうなるのか?
・どのような対策が考えられるか(考えられているか)?
などについて、それぞれ担当を決めて調査し、発表、議論を行います。
3.最後にまとめとして
・地球温暖化と都市温暖化は何が違うのか?
・あるいは、関連しているのか?
を整理します。さらに、これまでに学習してきたことを踏まえて、個人、国家、あるいは
世界全体としてこれからすべきことについて、各自の考えを発表し、議論します。
|
●成績評価の方法
出席状況、発表内容、積極的な質問や議論などから総合的に評価します。
|
●教科書
特に指定しません。
|
●参考書
特に指定しません。
|
●注意事項
質問がある場合にはできる限りその場の授業での解決を心がけてください。
|