2008年度 シラバス情報詳細

●科目区分
文系基礎科目

●科目名
統計学
●主担当教員名
勝浦 正樹

●単位数
2単位

●開講時期
U 期
火・1
●対象学部
情報文化学部(自然)
理学部
医学部
農学部



●本授業の目的およびねらい
統計学を,数学としてではなく,社会科学への応用を前提とした上で,その基本的な内容

を講義することを目的とする.基本的な統計学の考え方や基礎理論について触れるととも

に,様々なデータをいかに統計学的に処理し,そこからどのような情報を得ることができ

るのか,その手順をマスターできるようにすることが最終的なねらいである.     

                                        

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
最低限の数学の知識(和記号,簡単な微分・積分や確率の知識)のみ必要で,あまり高度

な数式は用いない予定である.                          

                                        


●授業内容
前半は記述統計的な方法を中心に,基本的な統計学の考え方やデータの見方からスタート

し,度数分布・基本統計量(平均,分散等)から,社会科学でよく用いられる手法である

回帰分析まで説明していく.後半では,確率分布の基本的な理論を踏まえた上で,母集団

と標本の考えに基づいた推測統計的な説明を行っていく.特に,標本分布の考え方を詳述

した上で,推定・検定などを扱う.また,理論や方法の説明だけでなく,できるだけ数値

例を用いながら,どのような過程で計算を行っていくのか,その結果をどのように解釈す

るのかなどについても,できるかぎり説明する.また,コンピュータを使っての計算方法

についても,触れる予定である.なお,講義する項目は,以下の通りである.     

 1.イントロダクション,統計データの見方                   

 2.度数分布とローレンツ曲線                         

 3.中心の尺度(平均値・中央値)                       

 4.散らばりの尺度(分散と標準偏差)                     

 5.基準化統計量と尖度・歪度                         

 6.相関と相関係数                              

 7.回帰分析の考え方と最小2乗法                       

 8.回帰分析におけるあてはまりの尺度                     

 9.重回帰分析                                

10.確率変数とその期待値                           

11.離散的確率分布,2項分布                         

12.連続的確率分布,正規分布                         

13.標本抽出法と標本分布,中心極限定理                    

14.推定と検定                                

15.まとめ                                  

                                        

                                        


●成績評価の方法
定期試験(80%)とレポート(2回を予定,20%)を総合的に評価する.     

                                        

                                        



●教科書
刈屋武昭・勝浦正樹『統計学』 東洋経済新報社.                 

                                        

                                        


●参考書
森棟公夫『統計学入門 第2版』 新世社                     

縄田和満『Excelによる統計入門 第2版』 朝倉書店             

その他適宜指示.                                

                                        


●注意事項
授業には電卓を持参すること.レポート以外に課題(提出の必要なし)を各授業で与える

ことがあるので,復習も兼ねて解いてくること.                  

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る