●本授業の目的およびねらい
これまでに学んだ基本的な文法事項を確認し、練習問題等を通して定着させ、平易な文章
を読解する力、辞書を活用してやや難度の高い文章を自力で読解する力を養う。
また、学習した文法事項・語彙を活用して、ある程度公的な場でまとまった話をする場合
に用いられる、やや書き言葉寄りの「語り」の文体(中国ではこうした話し方を身につけ
ることが重視される)を身につけ、簡単なスピーチができるようにする。
同時に、豊富な練習問題により、リスニング力・会話力を高める。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
指定クラス。
細かな方針は担当教員により異なるので、各教員のアナウンスに十分注意すること。
|
●授業内容
テキスト本文は、ある程度公的な場でまとまった話をする場合に用いられる、やや書き言
葉寄りの「語り」の文体(中国ではこうした話し方を身につけることが重視される)で、
後期は中国での留学生活を紹介する内容である。
後期も、前期に引き続き、読解の過程及びテキスト本文と関連した豊富な練習問題等を通
じて、これまでに学んだ文法事項を復習して定着させると共に、こうした文体に習熟し、
読む・聞く・話す・書く力を総合的に高めてゆく。
具体的な内容は以下の通りである。
1.これまでの復習
2.朝の運動
3.中国の料理
4.誕生日プレゼントを選ぶ
5.祝日
6.方言
7.内モンゴルへの旅行
8.まとめ・復習
|
●成績評価の方法
原則として学期末試験(50%)及び平常点(50%)による。
授業時における教員のアナウンスに十分注意すること。
|
●教科書
洪潔清・劉郷英著『中国語中級テキスト 聴聴説説』(白帝社)
|
●参考書
必要に応じて授業で紹介する。
|
●注意事項
辞書を必ず持参すること。
|