●本授業の目的およびねらい
英字新聞から最新のニュースを読み、新聞記事に頻繁に使われる語彙の習得、読解力の養
成、また学生が広範囲の時事問題に関心が持てるように刺激を与える。またTOEIC問
題に慣れる。リーディングを通して総合的な英語力を身につけるようにする。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特になし
|
●授業内容
毎回、宿題としてリーディング(最新の英字新聞からの記事の切り抜き)が配られるので
、学生はそれを読み、要約をしてくる。授業前半30分では、その記事に関する読解力養
成や語彙増強を焦点にした問題を授業中に行う。内容によっては日本語訳も行う場合もあ
るが、基本的には学生から質問が上がった箇所以外の日本語訳は行わない。したがって学
生は予習の際必ず意味不明であったところに下線をしてくる必要がある。また記事の内容
を基に、相手に内容を英語で伝達、英語によるディスカッションも行なう。授業後半30
分ではテキストを使用しTOEICに必要な速読力と語彙力を身につける。残りの30分
ほどで映画を用い、英語字幕の速読、その中で出てくる英語表現の学習、また理解度チェ
ックの問題を行う。授業中は積極的な英語の使用を期待する。
|
●成績評価の方法
出席状況(10%)、課題(30%)、中間試験(25%)、学期末試験(35%)によ
る総合評価
|
●教科書
The TOEIC Test Trainer Reading Supplement Thomson \1050
|
●参考書
授業にて指示する。
|
●注意事項
出席に関しては、3分の1以上休んだ場合は落第となる。10分以上の遅刻は遅刻扱いな
り、2度の遅刻は1回の欠席として計算する。30分以上の遅刻は欠席扱いである。
|