●本授業の目的およびねらい
「セミナーのテーマ:技術製品のしくみを考えよう.」
身の回りにある機械の中から,学生が自主的に選んだ機械について,教官の指導のもと
に,文献調査,資料調査,あるいは現物の観測をとおして,その機械の動き,あるいは働
きを支配している物理法則を見つけ,明らかにする.自主的な調査・解析・分析,報告書
の作成,発表と討論などを通じて,事象に対する探究心と創造性,研究における独立心を
養い,また発表能力,討論能力,説明能力をつけるとともに,物理現象の面白さ,素晴ら
しさを体験する.
|
●履修条件あるいは関連する科目等
数学および物理学に関連する科目
|
●授業内容
1.基礎セミナーの概要説明,教官と学生の自己紹介,TA紹介
2.ワープロソフト「パワーポイント」の説明と実習.学生が選択するテーマの相談.
(2回の講義時間を使う.)
3.調査結果の発表と討論.(一人1テーマで,数回の講義時間を使い,全員発表)
4.全員発表の後,反省会を行い,各学生の発表の内容と方法について意見交換.
5.プレゼンテーションの技術に関する講義(教官)
6.新しいテーマを選び,調査結果の発表(講義終了まで,各自数回行う.)
|
●成績評価の方法
出席状況,調査内容,発表と討論に関して努力とレベルを見る.
|
●教科書
正田猛著「メカのしくみ」,東京図書
|
●参考書
各自で幅ひろく,あらゆる資料をつかって行うもので,特に指定しない.
|
●注意事項
特になし
|