●授業内容
大気水圏科学とは何か
地球表層(大気・水圏・陸域)の諸現象を一体として捉える学問分野
既存分野との関連:物理学―地球物理学、地質学―地球惑星科学、生物学―生態学、化学
―地球化学
地球環境の現状の概観
人間による地球生態系の改変
地球環境の成り立ち
金星・地球・火星の質量と大気組成
温暖化ガスの特徴
大気二酸化炭素濃度と温暖化、人為起源二酸化炭素の行方と海の役割
水の性質
地球表層には固体・液体・ガス体の水、
水はありふれているが特殊な物質、水分子の双極
地球表層の炭素循環と海の役割
海の大きさ
海水循環、風成循環、熱塩循環
海と陸の生物活動の比較
海洋内部の物質循環、とくに有機物を中心として
基礎生産の制限要因と栄養塩循環
有機物の鉛直輸送と堆積
有機物の貯蔵庫としての海
|