2007年度 シラバス情報詳細

●科目区分
健康・スポーツ科学

●科目名
健康・スポーツ科学講義
●主担当教員名
石田 浩司

●単位数
2単位

●開講時期
T 期
金・1
●対象学部
情報文化学部(自然)
理学部
医学部
農学部



●本授業の目的およびねらい
 運動時には、呼吸、循環、神経、筋などの生体の諸機能は素晴らしい適応を示します。

本講義では、この運動による身体諸機能の適応のしくみについて学びます。さらに、長期

間の運動に対する身体適応であるトレーニングや環境への適応、ダイエットなど、普段の

生活に役立つ運動生理学的トピックスについても学びます。             

 これらの知識をもとに運動の必要性を理解し、自己の健康・体力を的確に判断する能力

を身につけ、自分で運動処方を作成する能力を身につけることをねらいとします。   

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
特にありません。                                

                                        

                                        


●授業内容
1.イントロダクション(1回)                         

  「健康・スポーツ科学講義」のガイダンス                   

2.健康と運動・体力について(1回)                      

  健康とは? 運動と健康の関係は?など                    

3.運動と身体の諸機能(3回)                         

   エネルギー代謝、神経・筋機能、呼吸・循環機能について学ぶ         

4.トレーニング(3回)                            

   筋力・パワートレーニング、持久力トレーニング、トレーニング中止      

   について学ぶ                               

5.運動生理学的トピックス(2〜3回)                     

   環境(暑さ対策)と運動、ダイエットと運動などについて学ぶ         

6.体力測定(実習1回を含む3〜4回)                     

   体力測定法を学び、体力テストの実習を実施し、自己の体力評価と       

   運動処方を考察する                            

7.試験                                    

   基本的知識の確認と、自分の運動処方を作成する               

                                        

2〜5の授業で、資料を元に運動生理学的な基礎知識を習得し、           

6の体力テストで自分自身の体力・健康度を知り、7の試験で運動処方を作成する。  

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
試験結果(100点満点)に出席点(10〜15点満点)や小レポート(5点程度)を加

えます。                                    

                                        



●教科書
特に指定しません(毎回レジメを配布します)。                  

                                        

                                        


●参考書
特に指定しません(授業中に適宜指示します)。                  

                                        

                                        

                                        


●注意事項
実習(体力テスト)に1回出席しないと試験を受けられないので注意して下さい。   

授業中の私語、途中の無断退席、代理出席、半分以上の遅刻は認めません。      

また、授業中の居眠りは構いませんが、睡眠は認めません。             

                                        



時間割一覧へ戻る