●授業内容
文章全体の構成に注意して内容を捉え,構成がわかるようにノートにまとめる訓練を
する。最初に,自主作成教材を用いて,英語でのノートの取り方(語句の略記の仕
方,箇条書きの仕方,段落のトピックの見つけ方,段落・文章の構成の捉え方,文章
へのマーキングの仕方など)を学び,その後,実際に段落構成を押さえながら文章を
読みノートに取る練習を行なう。
ノートテーキングの練習に用いる英文の多くは,A4で1枚から3枚程度の分量のも
の。1週間に一つのペースで読んでいく。(長いものについては2・3週間かけるこ
ともある。)授業では,まず最初に,指定の形式(主としてアウトライン形式)でノ
ートにまとめたものを課題として提出し,その後,各自が考えた文章構成でよいか,
ディスカッションしながら確認していく。必要があれば細かい文法や語句の解釈の確
認なども行うが,文章の構成の確認が中心となるので,予習の段階で,語句の意味の
確認だけでなく,文章構成についてもよく考えておく必要がある。
授業では,受講生同士で確認しあったり議論したりしながら文章の解釈・構成を確認
していくので,他の受講生と共同で作業することが求められる。
|