●本授業の目的およびねらい
ドイツ語の初級文法をすでに習得した学生を対象とし、「習うドイツ語から使うドイツ
語」を指向する科目です。さらに高度な文法知識を得ると同時に、生のドイツ語に実践的
に対応できるような運用能力を養成します。ドイツ語を話す人たちの社会、歴史、文化、
生活様式などにも目を向けて、ドイツ人の考え方やドイツ語的な発想の仕方をも学び、国
際的視野を涵養する一歩とします。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
口頭表現練習が中心なので、毎回授業に参加できることが履修の条件です。
|
●授業内容
1年次に学んだことを復習しながら、さらに、「話す」、「聞く」、「書く」、「読む」
の4能力を総合的に伸ばしていきます。ドイツ語圏の文化や生活など、ドイツ事情に関す
る会話を中心にドイツ語の会話力を高めます。あわせてドイツおよびヨーロッパに対する
理解を深めます。
授業のおおよその進行は、1・会話等をCDで聞く、2.CDについて、あるいは先生に
倣っての口頭一斉練習、3.パートナーとの役割練習、4.語句の意味理解、5.文法理
解、6.練習問題、7.文章読解、8.ドイツ語圏文化・時事紹介、です。
テーマは「レストラン」、「駅で」、「ホテルで」、「天気」、「病気」、「身繕い」、
「道順」などです。
|
●成績評価の方法
平常点(出席、授業への参加態度等)および定期試験の成績
|
●教科書
「スツェーネン2 場面で学ぶドイツ語 ワークブック付き」三修社
|
●参考書
|
●注意事項
口頭練習が主です。授業中の練習状況、授業への積極的な参加を平常点にストレートに反
映します。
学生の希望を取り入れながら新鮮で楽しい、実力のつく授業にしていきたいと考えていま
す。自発的に学習し、授業に対して積極的に要望を出すようにしてください。
|