2007年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
英語(コミュニケーション)2
●主担当教員名
八幡 耕一

●単位数
2単位

●開講時期
V 期
火・3
●対象学部
経済学部



●本授業の目的およびねらい
コミュニケーションを成立させるには、相手の発言内容を理解できる必要がある。また、

自らの意思を的確に表現する語彙も多い方が望ましい。こうした問題意識に基づき、本授

業では、英語でのコミュニケーションに求められる諸要素のうち、リスニング能力の向上

と語彙力の増強を図る。                             

                                        

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
なし。                                     

                                        

                                        


●授業内容
<リスニング能力の向上>                            

映像資料(映画・ニュース等)を教材に、リスニング能力を養っていく。授業では、総合

的なコミュニケーション能力の涵養も視野に入れ、以下の3点に主眼を置く。     

(1)発言内容の概要を素早く理解できるようになること。             

(2)できるだけ細かい部分まで聞き取れるようになること。            

(3)同様の内容を瞬時に他の表現で言い換えられるようになること。        

なお、TOEIC等の教材も利用しながら、リスニングの小テストを適宜実施する。  

<語彙力の増強>                                

各回の授業で語彙に関する資料(プリント)を配布し、新たに学ぶ語彙の意義や背景等を

説明する。学んだ語彙については次回の授業で小テストを行い、定着度や運用力を確認す

る。日常生活に必要な語彙や時事英語のほか、将来の研究・仕事に関連する専門用語もで

きるだけ含めたい。                               

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
リスニングに関する小テスト30%、語彙に関する小テスト30%、期末試験40%  

                                        

                                        



●教科書
なし(プリントを配布する)。                          

                                        

                                        


●参考書
授業内で適宜指示する。                             

                                        

                                        

                                        


●注意事項
第1回の授業で重要事項を説明するので欠席しないこと。              

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る