●本授業の目的およびねらい
この授業では、大学生の人たちに、大学生の間にさらに英語を学ぶ際に、重要で、優先
順位が高いと思われる事柄を15回に分けて取り上げ、その間に各自課題を実際に自分で
行って見て、出力することにより、学習してもらいます。結果として、購入した英英辞典
を活用し、参考書として取り上げたものなどを必要に応じて使い、各自が英語で書かれた
ものなどから、学ぶ、英語を通して学んでいける基本を身につけることを目標とします。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
この授業を履修するために取っていることを前提とする大学で開講されている授業は、
特にありません。
|
●授業内容
1 大学でどう英語を学ぶか
2 英語の文章をたくさん読むことの必要性とその方法の説明
3 学習者向け英英辞典の活用方法
4 英語の発音、聞き取りのポイント
5 英語学習に役立つ参考書
6 コロケーションの重要性とgoogleの活用
7 学習者向け英英辞典を使った決まり文句と間投詞の整理
8 いくつかの英語雑誌の記事を読む
9 自分でも使える英語表現の収集
10 パラグラフを意識した作文
11 メイリングリストに登録するなどして、英語でやり取りできるようにする
12 大学の近辺で英語で話す会を作る
13 英語の講演・レクチャなどを聞く機会を作る
14 自分の好きな本、読みたい英語の本を読む
15 聞き取りの徹底した訓練
|
●成績評価の方法
定期試験50%。レポート50%。出席重視。
|
●教科書
特定の教科書は使いません。教材はこちらで用意します。ただし、下にあげた英英辞典
を買わないといけないので、数千円の出費が必要になります。
|
●参考書
「コリンズ・コウビルド英英辞典(改訂第4版)(CD−ROM付き:付いてないのが
あるので注意!)を購入し、毎回授業に持ってきて下さい。Advanced Lear
ner’sです。違うのがあるのでこの点も注意して下さい。
|
●注意事項
特になし。
|