●本授業の目的およびねらい
言語文化科目「フランス語1,2,3,4」は全体として、読む・書く・聞く・話すとい
う全般的運用能力の養成を目指す。毎週2回の授業のうち、一つは、基礎的文法事項の修
得が主たる目標であり、もう一つは、それと連携しつつ、発音・講読・会話・作文などの
基礎的能力の養成を目指す。また、フランス語圏の社会・文化についても関心を促し、基
礎的な知識を獲得できるようにする。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
文系学部の学生を対象とする。
|
●授業内容
後期金曜2限の授業につなげ、一年間かけてフランス語の初級文法を修得する。教科書に
沿って授業を進め、初級文法の基本事項と一般に了解されているものはもれなく学ぶが、
文法のための文法ではなく、フランス語を実際に使いこなすという観点から授業を進めた
い。会話・講読などの実践に重点を置く前期月曜3限の松本伊瑳子先生の授業と相互補完
の関係にある。
|
●成績評価の方法
平常点と学期末の筆記試験による。
|
●教科書
『新CDフランス語文法』大木充他著(朝日出版社)
|
●参考書
授業の中で適宜指示する。
|
●注意事項
特になし。
|