●本授業の目的およびねらい
「セミナーのテーマ:開発問題とは何か」
本基礎セミナーの目的は、開発途上地域が抱える諸問題と、それらの問題解決をめざす国
際協力のあり方について考え、議論することである。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
本基礎セミナーを履修する学生は、世界の様々な地域で起っていることに関心があり、か
つ自分の意見を述べることが出来る学生に限定する。さらに、大学生初年次に相応な英語
能力が求められる。
|
●授業内容
1−3.「開発」及び「開発問題」とは何かについて考え、議論する。
4−8.上述の議論の中で学生が興味をもつ個別テーマを明らかにし、それらのテーマに
ついてグループ分けされた学生が、文献資料を通じて調べたことを発表する。
9−11.それまで学んできた開発の諸問題を、アフリカ、(東)南アジア、中南米の地
域に位置づけて、地域ごとの特殊性を考え、議論する。
12−14.開発の諸問題に対する解決策を、国際協力の枠組の中で考え、議論する。
15.「開発」及び「開発問題」とは何かという最初の設問について再考し、総括を行
う。
参考文献:
菊池京子編『開発学を学ぶ人のために』(世界思想社)
『国際協力用語集』(国際開発ジャーナル社)、その他適宜参考資料を配布する。
|
●成績評価の方法
議論への参加度(50%)、発表能力(25%)、レポート(25%)
|
●教科書
必要に応じ、適宜関連資料を配布する。
|
●参考書
菊池京子編『開発学を学ぶ人のために』(世界思想社)
『国際協力用語集』(国際開発ジャーナル社)、その他適宜参考資料を配布する。
|
●注意事項
留学生の履修を歓迎する。
|