2007年度 シラバス情報詳細

●科目区分
基礎セミナー

●科目名
基礎セミナーA
●主担当教員名
吉政 知広

●単位数
2単位

●開講時期
T 期
火・4
●対象学部
文学部
教育学部
経済学部
法学部



●本授業の目的およびねらい
1. 本授業では、第1に、法律学のあらゆる分野を勉強する前提として必要不可欠な能

 力を身につけることを目指します。より具体的にいうと、文献・裁判例などを調査する

 能力、および、それらの資料を整理し、プレゼンテーションする能力になります。  

2. 第2に、法律学に関する基本的な知識を身につけることを目的とします。法律とい

 うと、憲法、刑法といった法律を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、本授業で 

 は、私人間の問題を規律する法律(こういった法律を「私法」と呼びます)、中でも民

 法を中心として、法律の基本的な仕組みを勉強します。              


●履修条件あるいは関連する科目等
具体的な紛争例について、参加者で議論をするというスタイルを採用するため、議論に積

極的に参加することが、履修についての必要最低限の条件となります。        

さらに、レポートなどの作成のために、ワープロソフトを使える環境が必要です。   


●授業内容
セミナーのテーマ:法律(民法)の基本的な仕組みを学ぶ              

                                        

1. ガイダンス(授業内容・進行方法の説明、報告グループの決定など)      

2. リーガル・リサーチ(文献・裁判例の調査・利用方法、図書館の利用方法)   

3. 事例検討(受講者をグループに分け、対抗ディベートを行ないます)      

4. 法システムの基本(法律に関する基本文献の購読・ディスカッション)     

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
授業における議論への参加(70%)、授業における報告(30%)         

                                        

                                        



●教科書
事例検討(上記授業内容3)に必要となる文献などについては、初回の授業において指 

示します。                                   

                                        


●参考書
なし。                                     

                                        

                                        

                                        


●注意事項
通年で受講すること。                              

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る