2006年度 シラバス情報詳細

●科目区分
理系基礎科目(理系)

●科目名
物理学基礎T
●主担当教員名
松浦 民房

●単位数
2単位

●開講時期
T 期
金・3
●対象学部
医学部(保)
(放射、検査、理学)



●本授業の目的およびねらい
物理学の基礎全般の講義を行う。原子物理学、力学、電磁気およびその他の物理学の現象

をまなぶ。ここで学ぶ基本的な概念や方法論、それを記述する数学的な方法は、自然科学

のさまざまな現象を扱うときの基礎となるものである。授業では、数式を用いるが、その

本質を言葉で理解することを目指す。                       

                                        

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
 特になし。                                  

                                        

                                        


●授業内容
(原子物理学4回)原子と原子核、原子模型、水素原子、光・電子の二重性、レーザー、

半導体、原子核の構造、原子の崩壊(放射能)                   

(力学4回)力とつりあい、運動の表し方(落下運動、運動の法則、等速円運動)、放物

運動、振動、仕事とエネルギー、運動量、回転運動と剛体 角運動量、万有引力    

(波動1回)波の速さ、音波、光波、ドップラー効果、反射、屈折、回折       

(電磁気5回)クーロンの法則、電場、ガウスの法則、電位、コンデンサー、オームの法

則、直流回路、交流回路電流のつくる磁場、ローレンツ力、振動する電磁電磁誘導、マク

スウェル方程式                                 

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
期末試験およびレポートの評価による。                      

                                        

                                        



●教科書
原康夫「改訂版 基礎物理学」(学術図書)                    

                                        

                                        


●参考書
必要に応じて指示する。                             

                                        

                                        

                                        


●注意事項
毎回プリントを配布し、各回の講義内容を示す。また必要に応じて事項を補足する。  

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る