2006年度 シラバス情報詳細

●科目区分
文系基礎科目

●科目名
地理学
●主担当教員名
溝口 常俊

●単位数
2単位

●開講時期
T 期
火・1
●対象学部
文系学部



●本授業の目的およびねらい
 地理学の研究方法の柱にフィールドワークがある。見知らぬ土地に出かけ異なった社 

会、文化の中に身をおくことによって、異文化を理解し、時には破壊する。それは日本と

いう我々の社会を見直す体験でもあり、自分自身を鍛え直す場でもある。       

 授業では、現地で素直に観察したことが、いままで書物や教科書を通して理解してきた

常識を次から次へと覆していくことを示して、フィールドワークの醍醐味を語ってみたい

 また、ヒンズー教徒とイスラム教徒、あるいはバラモンと最下層の不可触民はいかなる

つきあいをしているのか、その共生の実態を日常生活レベルで明らかにしてみたい。  


●履修条件あるいは関連する科目等
関連科目:地理学および南アジア関係の講義一般                  

                                        

                                        


●授業内容
I.フィールドからの手紙                            

 1.モンスーン襲来,寒波到来  2.カースト社会入門             

 3.結婚:カースト美人論,王様の悲劇,踊り子の悲哀              

 4.火葬:あるバラモン女性の葬送,ガンジス流し,死を待つ館          

 5.食事:チャイ,カリー談義,ラマダーンの抜け道,異カースト同食       

 6.異文化破壊:写真と誘拐,菜食破壊  7.テリトリ−:物乞い        

II.インド・バングラデシュの市場にて                     

 1.市マップ:市内の中心周辺                         

 2.技を持った売り手達:バングラの寅さん,床屋,篭売り,壺売り        

 3.聖と俗の交わるとき:バラモンと不可触民                  

 4.ビーテルリーフの流通:トライブの竹篭作り,鉄道輸送,競り売り       

 5.バングラデシュの行商人:アルミ食器売り,水上生活者−女性のブレスレット売り

III.ネパール・ランタン谷の人々                       

 1.エーデルワイスの里  2.標高1800m  3.シェルパとポ−タ−    

 4.ヒマラヤの神々                              

IV.空飛ぶ絨毯論                               

 1.夢物語  2.願望  3.比較地域 4.比較文化             

V.開発と援助                                 

 1.第3世界論:フラクタル地域論,アジアNIES 2.開発:グラムバングラ  

 3.援助:今世紀最大の洪水に遭遇して 4.井戸掘り:名大生奮闘記(1999) 

VI.フィールドノート                             

 1.私のフィールドノート 2.瘴癘の地を訪ねて:天と地と,三期作,豹変    

 3.サンディラ日記    4.若きフィールドワーカー達            

 5.壺作り村の花嫁たち(2004)                      

                                        


●成績評価の方法
月1回計3度の小レポート(30%)                       

定期試験(70%)                               

                                        



●教科書
溝口常俊『インド・いちば・フィールドワーク』ナカニシヤ出版、2006、¥1800

                                        

                                        


●参考書
・佐藤郁哉『フィールドワーク 書を持って街へ出よう』新曜社           

・妹尾河童『河童が覗いたインド』新潮社                     

・西川麦子『バングラデシュ/生存と関係のフィールドワーク』平凡社        

・鹿野勝彦『シェルパ ヒマラヤ高地民族の二〇世紀』茗渓堂            


●注意事項
                                        

                                        

                                        

                                        



時間割一覧へ戻る