●本授業の目的およびねらい
1、スポーツとしてのバドミントンの世界(基礎的技術を駆使して、攻撃を組み立てる)
の面白さを学びます。
2、基本ストロークの学習を丁寧に進めます。また、これを土台にして、「頭」を使った
独自の作戦を創造する楽しさを学びます。
3、初心者を大切にし、経験者との教え合い、学び合いを意図的に行います。
4、授業は異質協同のグループ学習で進めます。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
特にありません。
|
●授業内容
<主な内容>
1)バドミントンの授業についてのオリエンテーション
2)ハイクリアーのセルフテスト(大きく強く打つ)
3)スマッシュ、ドロップ、ヘアピンなどの基本的ストロークの学習
4)「頭」を使った作戦をゲームの中で駆使する学習
5)作戦・戦術の分析
6)グループ対抗のリーグ戦
<授業の進め方の重点>
1)ペアやグループの相互観察や教え合い、学び合いを意図的に進めます。
2)グループでの集団的、組織的活動を重視します。
|
●成績評価の方法
出席状況(50点)と「修了レポート」(50点)で評価します。
|
●教科書
特にありません。
|
●参考書
技術解説資料やバドミントンの文化史関連資料を配布します。
|
●注意事項
特にありません。
|