2006年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化U

●科目名
中級スペイン語1
●主担当教員名
西村 秀人

●単位数
2単位

●開講時期
V 期
火・1
●対象学部
文系学部



●本授業の目的およびねらい
このクラスの目的は、1年次で学んだスペイン語の基礎知識をさらに発展させ、言語の総

合的理解と習得へと展開させていくことである。前半では接続法の理解に重点を置き、基

礎文法の習得を完成させ、後半ではスペイン語圏の新聞記事を中心に、音楽の歌詞などの

題材も含め、多様な時事文を使って実践的なスペイン語の運用力を養う。       

                                        

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
中級スペイン語1は(火1)西村教員・水戸教員、(金2)加納教員の3クラスである。

受講調整については「注意事項」を参照のこと。                  

                                        


●授業内容
接続法現在・接続法過去・命令文・条件文・願望文・疑惑文などの基本的な用法をさまざ

まな例文、対話文などによってマスターした後、以下に挙げる教材の中から順次適切なも

のを選び、精読・ヒアリングを行っていく。                    

                                        

(1)アルゼンチンの主要新聞(「ラ・ナシオン」「クラリン」「パヒナ・ドセ」)、ウ

ルグアイの主要新聞(「エル・パイス」)より抜粋した社会・文化関連あるいは国際問題

・日本関連の記事                                

(2)「インターナショナル・プレス・スペイン語版」より、日本で暮らすラテンアメリ

カの日系人などに関する記事、時事問題、インタビュー記事など           

(3)ラテンアメリカの音楽CDによる歌詞のヒアリング・翻訳           

(4)ラテンアメリカのニュース番組を使ったヒアリング・内容の把握        

                                        

基本的には受講者の要望を取り入れ、柔軟に対応していきたいと考えている。     

また、スペイン語の基礎文法の完成を目指すと同時に、南米を中心としたラテンアメリカ

諸地域の文化・社会に関する知識を広げていくことも出来るよう心がけていきたい。  

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        

                                        


●成績評価の方法
出席状況、授業への積極的な参加、授業時の受け応え、定期試験の結果を総合的に評価 

する。                                     

                                        



●教科書
特に教科書は指定しない。随時プリントの形で配布する。              

                                        

                                        


●参考書
授業時に随時紹介していく。                           

                                        

                                        

                                        


●注意事項
(火1)水戸教員、(金2)加納教員とは別内容である。火曜第1回目の授業で各授業内

容に関するガイダンスを行い、受講希望を調整するので、全員火曜初回の授業に必ず出席

すること。集合する教室については掲示板等で連絡する。4月11日(火)夕刻に3クラ

スの名簿を発表する予定である。                         



時間割一覧へ戻る