2006年度 シラバス情報詳細

●科目区分
言語文化T

●科目名
中国語2
●主担当教員名
朱 新建

●単位数
1.5単位

●開講時期
U 期
金・5
●対象学部
全学部



●本授業の目的およびねらい
 中国語の入門から初級段階を総合的に学習し、音声面・文法面・表現面において中国語

の全体像がつかめるような基礎的能力の養成を目標とする。この授業においては、主とし

て、中国語の音声体系を講じながら会話の練習を通して中国語の基礎文法・表現文型等を

習得し、中国語の基礎固めを達成する。また、最新の話題や音楽や映画鑑賞などもとりい

れ、中国の文化や中国人のものの見方や考え方などについての理解も促す。      

                                        

                                        


●履修条件あるいは関連する科目等
本コースは後期開始の中国語授業である。内容は次年度の前期に継続していく。    

                                        

                                        


●授業内容
授業内容                                    

 1〜4回の授業は発音練習および中国語発音ローマ字表記の読み方が中心となる。発音

小テストは毎回あり。CD−ROMを利用して十分な発音練習をしてください。    

 5〜7、8〜10は会話と作文の練習を中心に表現練習と文法習得に入り、教科書の例

文、宿題を中心に口頭、筆記ともに基礎的な反復練習を行う。適宜、文化的・歴史的背景

・時事ニュースなどをとりあげて理解を深める。                  

                                        

      授 業 テ ー マ                         

  1 声調と母音 四声 軽声 半三声 変調                  

  2 子音 声母表                              

  3 複合母音 韻母表 音節                         

  4 発音総合練習                              

  5「お名前は?」 人称名詞 動詞文 疑問文 否定文 「是」日常用語     

  6「お宅はどこですか」指示詞 名詞文 存在と所有の「在」「有」数量詞    

  7「何が食べたいですか。」方位詞 「想」「得」「只有」「的」曜日と時間   

  8 5〜7の総合練習                            

  9「お久しぶり」形容詞文 「正在」「在」常用助詞              

 10「自己紹介」助詞「了」動詞「喜歓」句読点                 

 11「中国の映画は面白い?」形容詞「好」助動詞「能」常用接続詞        

 12「中国語の上達がはやいですね」程度補語 動詞の重ね型 助動詞「可以」   

 13 8〜10の総合練習                           

                                        

注:進度は各課の難度およびクラスの理解度により前後することがある。       

                                        

                                        


●成績評価の方法
原則として学期末試験及び発音・会話小テスト等による。              

                                        

                                        



●教科書
朱新建 『跟我学漢語』(CD−ROM付) あるむ                

                                        

                                        


●参考書
特になし                                    

                                        

                                        

                                        


●注意事項
対象は1年生(1.未修外国語の変更を希望する者、2.第三外国語として履修する者、

3.前期の単位を落とした者、以上は週2コマ受講)および2年生以上の再履修者(週1

〜2コマ受講)。原則として定員30名。                     

                                        



時間割一覧へ戻る