●本授業の目的およびねらい
言語文化科目「フランス語1,2,3,4,5」は全体として、読む・書く・聞く・話す
という全般的運用能力の養成を目指す。毎週2回の授業のうち、一つは、基礎的文法事項
の修得が主たる目標であり、もう一つは、それと連携しつつ、発音・講読・会話・作文な
どの基礎的能力の養成を目指す。また、フランス語圏の社会・文化についても関心を促
し、基礎的な知識を獲得できるようにする。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
工学部の学生を対象とする。前期月曜2限の奥田智樹先生の文法中心の授業と相互補完
の関係にある。
|
●授業内容
実際に仕えるフランス語を目指して、参加者それぞれの聴解力・表現力を高めて行く。
使用する教科書は、日常生活の様々な状況における会話のテクストを中心にして編纂され
ている。文型練習、役割演技、自由対話、聞き取りなどの課題をこなすことによって、有
用な表現を自分のものとし、実践に耐えうるフランス語を修得する。
|
●成績評価の方法
この授業の性格から言って、積極的な参加なしには成績は出せない。
|
●教科書
『アミカルマン・ビス』澤田他著、駿河台出版社
|
●参考書
授業の中で、適宜指示をする。
|
●注意事項
なし。
|