●本授業の目的およびねらい
中国語の初級段階を総合的に学習し、音声面・文法面・表現面において中国語の全体像が
つかめるような基礎的能力の養成を目標とする。
この中国語1は中国語2とセットの授業であり、相互に補完しあう関係にある。この中国
語1では、特に文法面に重点を置いたテキストを使用し、基本文法の理論的な説明だけで
なく、身近な分かりやすい実用的例文を多く学習すること、語順・基本文型について、日
本語や英語との比較を行うことにより、中国語の基礎固めを達成する。また、言葉の勉強
を通じて、中国社会の現状や中国人のものの見方や考え方などについての理解も促す。
|
●履修条件あるいは関連する科目等
中国語2とともに履修すること。
|
●授業内容
この中国語1の授業では、文法に重点を置いたテキストを使用し、まず、中国語の発音を
正確に習得した上で、中国語の語順、基本的な文型を重点的に学習する。
基本文法の理論的な説明と、身近な分かりやすい実用的例文、語順・基本文型についての
日本語や英語との比較、豊富な練習問題等を通じ、中国語の基礎を習得してゆく。
具体的な授業内容は以下の通りである。
1.中国語概説
2.声調(四声)、軽声
3.母音、子音
4.複母音、鼻音韻尾
5.声調変化 ほか
6.動詞述語文、人称代名詞 ほか
7.形容詞述語文、指示代名詞 ほか
8.名詞述語文、数量の表現 ほか
9.所有・存在の表現 ほか
10.まとめ、復習
|
●成績評価の方法
原則として学期末試験(50%)及び平常点(50%)による。
授業時における教員のアナウンスに十分注意すること。
|
●教科書
王祖茜・李志華・友野佳世『共に学ぶ中国語(文法)』(白帝社)
|
●参考書
必要に応じて授業で紹介する。
|
●注意事項
クラス指定
|